□股関節×ストレッチ×開脚
公開日:
こんにちは。
Reストレッチ湘南台店です。
本日はストレッチについてお話していきます。
前は自由に動かせていたと開脚できたはずが、いつの間にか股関節が硬くなりますよね?
実は年齢のせいではなく、周辺の筋、関節機能が低下していることが原因かもしれませんね。
そのまま放っておくと、身体にさまざまな不調が生じる可能性があります。
なので、ストレッチで柔らかい股関節を獲得することが大切です。
股関節が硬くなる原因や柔らかくすることのメリット、
そして具体的なストレッチ方法などをご紹介しましょう。
□なぜ股関節が硬くなるのか
そもそも、なぜ股関節は硬くなってしまうのでしょうか。
それは関節の動く範囲が日頃からどの程度の範囲で動かしているかによって決まっていきます。
つまり常日頃から小さな範囲でしか動かせていなければ、
その範囲でしか動かせなくなるということです。
リモートワークのため椅子に座って作業する時間が長かった
立っている姿勢や歩いている際の姿勢が悪かった
股関節が硬くなることは、「年だから仕方ない」という声も多く聞かれます。
しかし実際は、多くの方が股関節の柔軟性を高めることができます。
股関節をストレッチで柔らかくすると、どのようなメリットが得られるのか。
ここで、3つの視点から解説します。
運動機能の向上
股関節を柔らかくすることには、下肢の動きを改善する効果が期待できます。
その結果、ダイナミックな動きができるなど運動パフォーマンスが高まるほか、
ケガの危険性も低くなっていきます。
毎日の継続が重要
ストレッチは即効性が高く、すぐ股関節部の動きに改善が見られるでしょう。
しかしそれは一時的なものに過ぎず、時間が経てばすぐ元通りになります。
根本的に状態を改善して股関節を柔らかくするには、毎日の継続が欠かせません。
無理に伸ばし過ぎない
しっかり股関節をストレッチで伸ばすと、「痛いけど気持ちいい」ような感覚になります。
伸ばす程度はこの範囲にとどめ、無理やり伸ばすと逆にケガをする原因になります。
パートナーストレッチのすすめ
しっかり筋肉を伸ばして大きなストレッチ効果を得るためには、
専門家にストレッチを行ってもらうのが一番です。
また、ストレッチにはさまざまなバリエーションがあり、中には1人だと難しいものも少なくありません。
専門家によるパートナーストレッチを行うことで、柔軟な股関節を目指してみましょう。
いかがでしょうか?
Reストレッチ湘南台店では湘南台という土地唯一のストレッチ整体をやっており
身体の機能改善から体質改善を行っております。